プーケットに持っていくもの・持ち物

プーケット旅行持ち物〜貴重品・必需品〜

 

プーケット旅行の持ち物で、貴重品は、パスポート・クレジットカード・現金(代替え可)・携帯電話・航空券の5つは絶対に忘れないようにしましょう。

 

  持ち物 必要度 コメント
貴重品 パスポート プーケット持ち物 プーケット旅行には絶対必要・有効期間に注意が必要。
現金 プーケット持ち物 日本国内の交通費など必要。事前に銀行へ行けば日本国内で$に両替可能。現地でも両替可能。現金は「1日1万円見当」とよく言われますが、現地での過ごし方に合わせて。現金を持って行かなくてもキャッシュパスポートか国際キャッシュカードで事足ります。
クレジットカード プーケット持ち物 海外の基本的な支払いはクレジットカード。万が一に備えて海外旅行保険が付いてるカードがオススメ。
トラベラーズチェック プーケット持ち物 旅行小切手のことで過去の遺産となりつつあるT/C。銀行や旅行会社などで作ってもらうことができます。お店によっては使えないところもありますし、短期間の旅行なら不必要。
航空券 プーケット持ち物 ツアーの場合は空港で手渡される場合が多いですが、事前に受け取ってる場合はお忘れなく。
キャッシュパスポート プーケット持ち物 キャッシュパスポートとはプリペイドカードのことで、クレカや現金などに比べて一番安全のスタイルです。
国際キャッシュカード プーケット持ち物 クレジットカードを使いたくない人にオススメ。プーケットのATM・CDで円預金から現地通貨を引き出すことができます。利用できるのは、円預金口座残高の範囲内です。
ホテル・ツアーの予約確認書 プーケット持ち物 メールで送られたときはプリントアウトする、手違いにより予約取消などになった場合を備え

現地事務所などの連絡先も確認している。

運転免許証 プーケット持ち物 プーケットでレンタカーを利用するなら絶対必要 条件はあるものの短期間のプーケット旅行なら国際免許は必要なかった。

(予約したレンタカー会社で確認してください。)

マイレージカード プーケット持ち物 旅行好きなら持っておきたい1枚。マイルカードはクレジット機能ありとなしが選べます。初心者や旅行にあまり行かないのであれば年会費無料のクレジット機能なしを選んだほうが良いかも(後に変更可能)旅行会社が提供するものを選ぶのがオススメ
携帯電話 プーケット持ち物 カメラ・電卓・目覚まし時計としての使用も可能なので、あると便利です。携帯電話の充電器も忘れずに※海外用のアダプターも必要となります

 

 

プーケット旅行持ち物〜日用品〜

 

 

 

次に日用品です。

 

  持ち物 必要度 コメント
日用品・洗面用具 カメラ プーケット持ち物 言わずもがな。ビーチの思い出や魚の写真も撮りたい方は防水カメラを。
生理用品・化粧品 プーケット持ち物 女性の方は忘れないようにしてください。
インナー プーケット持ち物 機内・ホテルなどは寒い場合があります。寝る時などの防寒対策に便利でしょう。
歯ブラシ・歯磨き粉 プーケット持ち物 現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。
ハンカチ・ハンドタオル プーケット持ち物 1枚あると便利です。身だしなみのためにも用意しましょう。
ポケットティッシュ プーケット持ち物 あれば何かと便利です。
くし・ブラシ プーケット持ち物 ホテルにない場合もありますので、用意するとよいでしょう。
コンタクトレンズ・眼鏡 プーケット持ち物 必要な方は忘れずに用意しましょう。コンタクトレンズの場合は保存液・洗浄液を忘れずに。
ウェットティッシュ プーケット持ち物 あれば何かと便利です。
石鹸・洗顔フォーム プーケット持ち物 現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。
シャンプー・リンス プーケット持ち物 現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。
タオル プーケット持ち物 ホテルにない場合もありますので、心配な方は用意しましょう。
リップクリーム プーケット持ち物 使いなれたものを持参するとよいでしょう。現地調達も国によっては可能です。
常備薬・医薬品・サプリメント プーケット持ち物 風邪薬、サプリメント、下痢止め、胃腸薬、頭痛薬、消毒液、バンドエイドなど、心配であれば用意しましょう。現地の薬や日本人に合わない場合もあります。
カミソリ・ひげ剃り プーケット持ち物 現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。
整髪料 プーケット持ち物 必要な方は用意するとよいでしょう。
筆記用具 プーケット持ち物 飛行機の中で入出国カードを書くとき必要。シャーペンとボールペンでメモ用に。困ったときの筆談という手も。
ドライヤー プーケット持ち物 ほとんどのホテルにはあると思うけど、もしないホテルであれば。

 

 

プーケット旅行持ち物〜プーケットならではの持ち物〜

 

プーケットといえば綺麗な海!基本的には現地調達も可能ですが、持って行ってもよいでしょう。

 

  持ち物 必要度 コメント
レジャー・アウトドア 水着 プーケット持ち物 プーケットはたいていのショッピングセンターやホテルには水着売ってますよ。
シュノーケルなど プーケット持ち物 シュノーケル やうきわ、ビーチバレーなど。ホテルやビーチによってはレンタルできます。
バスタオル プーケット持ち物 薄手で大きめなバスタオル だとあんまりかさばらずにすむし、いいと思います。
ビーチシューズ プーケット持ち物 安物シューズは砂が入りまくるのでクロックスみたいなほうがベター
帽子 プーケット持ち物 夏はツバ付き帽を日差しよけとして、冬はニット帽を防寒として持っていくと便利でしょう。
サングラス プーケット持ち物 紫外線の強い夏は目も日焼けしてしまう可能性があるので持っていくと便利でしょう。
水中メガネ プーケット持ち物 現地でも売られています。

 

 

プーケット旅行持ち物〜季節によって持ちあわせたい〜

 

季節によって持って行くと安心感があるもの。

 

  持ち物 必要度 コメント
レジャー・アウトドア 花粉対策 プーケット持ち物 春や秋など花粉の多い時期に旅行に行く場合は必須です。
日焼け止め プーケット持ち物 紫外線の強いプーケットには必需品
虫よけスプレー プーケット持ち物 春や夏など暖かい季節に自然の中で過ごす旅行では虫が多いことが考えられるので、用意しておくと便利です

 

 

プーケット旅行持ち物〜服装〜

 

プーケット自体は常夏の島なので、軽装でも良いですがホテルや機内がエアコンがガンガンかかっているケースもあるので、羽織るものが1枚あれば心強いでしょう。

 

ちなみにプーケットは一年を通じて気温の変化はあまりなく年間平均気温は約26℃で、最高気温が約32℃、最低気温は約21℃と結構安定しています。平均湿度は約72%なので洋服が乾きにくいです。

 

6月〜11月が雨季でその中でも7月〜10月は台風シーズンとなっているので要注意。

 

・乾季 12月〜5月
・雨季 6月〜11月(7月〜10月は台風シーズン)

 

 

  持ち物 必要度 コメント
服装 下着 プーケット持ち物 パンツ、Tシャツなど。旅行日数に合わせて用意しましょう。
靴下 プーケット持ち物 旅行日数に合わせて用意しましょう。サンダルなら不必要かも。
洋服(着替え) プーケット持ち物 現地でアロハシャツを買ってイメチェンもありですね。涼しい服を。
ズボン・スカート プーケット持ち物 一枚だけでも問題ありませんが、必要に応じて用意しましょう。
サンダル プーケット持ち物 渡航先の気候・季節に合わせて必要であれば用意しましょう。現地調達でも十分です。
スニーカーかサンダル プーケット持ち物 プーケットは信号が少ないから、意外と遠回りして歩かなきゃいけなかったりします。むれなくて歩きやすい靴が一番!!一足あれば事足ります。

 

プーケット旅行持ち物〜その他〜

 

最後にその他持っておくと安心感があるものです。

 

  持ち物 必要度 コメント
その他あると便利なもの 電気プラグアダプター プーケット持ち物 電化製品を使いたい場合には必要なので持って行きましょう。事前に電化製品が海外の環境(電圧、ヘルツ)で使用できるか確認しましょう。
トラベル枕(首用) プーケット持ち物 長時間移動する際にあると便利です。
アイマスク プーケット持ち物 機内泊や仮眠をとる際に用意しておくと便利です。
耳栓 プーケット持ち物 機内泊や仮眠をとる際に用意しておくと便利です。
サンダル プーケット持ち物 渡航先の気候・季節に合わせて必要であれば用意しましょう。現地調達でも十分です。
懐中電灯 プーケット持ち物 停電やホテルの部屋の電気がつかないときなどにあるとよいでしょう。
スリッパ プーケット持ち物 ホテル内での移動時や長時間機内にいる場合にあると便利です
電子辞書 プーケット持ち物 何かトラブルが起きた場合など、意思疎通に必要になってくる可能性があるのであると便利です。
観光用のバッグ等 プーケット持ち物 リュックサック、ショルダーバッグ、ウエストポーチなど、自分の好みに合わせて観光時に持ち歩きに便利なバッグがあるとよいでしょう。
ガイドブック プーケット持ち物 特に海外旅行慣れてない人は、入出国カードの書き方とか載ってるのガイド本 が役に立つと思います。
電卓 プーケット持ち物 お買い物するとき、かなり役立ちました。とっさにドルを円に変換できる頭の持ち主であれば必要ないですが(^_^;)
折りたたみ傘 プーケット持ち物 プーケットは天気がよくても急に雨が降ってきたり(しかも激しい…)するので、あると助かります。
保険証のコピー プーケット持ち物 備えあれば憂いなし
目覚時計 プーケット持ち物 寝坊する方は
パジャマ プーケット持ち物 パジャマが用意されていないホテルもあるので、必要であればもっていきましょう。
輪ゴム・ヒモ・袋止め プーケット持ち物 袋に包まれているお菓子の保存など、特に輪ゴムは重宝します。
圧縮袋 プーケット持ち物 100円ショップなどで売られています。衣類など荷物がかさばる場合にオススメ。
デジタルカメラのメモリ プーケット持ち物 たくさん写真を撮られる方は、予備のメモリを持って行くようにしましょう。